観光地開明学校
明治の授業体験ができる学校
開明学校の前身は1869年(明治2年)に左氏珠山の門下生や町民の有志により建てられた私塾・申義堂でした。
その後、明治15年(1882年)に建築され、現在四国では最も古い小学校校舎です。
日本の伝統的木造建築の中に洋風のアーチ型の窓をとりいれた擬洋風建築となっており、平成9年には、国の重要文化財に指定されました。
また、長野県松本市にある重要文化財「旧開智学校」と昭和62年に姉妹館提携しています。
館内は、明治時代を中心とした教科書を展示する教育資料館として利用されています。
教育関連の資料が非常に豊富で約6000点にも及びます。
その他、明治・大正時代の授業が体験できる「明治の授業体験」を行っています。
算術、読み書き、唱歌といった、授業内容で、当時教科書として使用されていた掛図を使い楽しい授業が行われます。
入館料は向かいの宇和民具館との共通ですので、ぜひ民具館にもお越しください。
「開明学校」の様子が電子雑誌「旅色TABIIRO」に取り上げられ、俳優の片山友希さんが訪れています。
ぜひ動画でチェックしてみてください。
写真では伝わりきらない空気感や、雰囲気が伝わります!
動画はコチラから
宇和地区
歴史・文化
ジオ
住所 | 愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目109番地 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00(※入館は16:30まで) |
定休日 | 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日が休館)、年末年始 |
料金 | 【入館料(宇和民具館の入館料も含む)】 一般:700円 大学生・高校生:420円 中学生以下:無料 【明治の授業体験(3名~)】 300円 ※1週間前までに要予約 【町並みガイド】 ガイド1人につき2,000円 ※20名につき、1人のガイドが目安です。 ※1週間前までに要予約 |
交通 | 松山道西予宇和ICから車で5分 |
駐車場 | 市営駐車場他 |
連絡先電話番号 | 開明学校 0894-62-4292 |

開明学校の石垣にはチャートの岩石が用いられています。