宇和民具館 季節展示 「端午の節句展」
開催日時:令和5年4月15日(土)~令和5年5月31日(水) 9時~17時(入館16時30分まで)※休館日:月曜日( 月曜日祝日の場合は翌日休館 )開催場所:宇和民具館 1階町家展示室江戸時代から昭和にかけての民具を約6,000点収蔵展示する宇和民具館では、「端午の節句」の文化を身近に感じていただけるように、季節展示として毎年開催しています。 大正時代から昭和の時代にかけて「子どもの日」を彩ってきた約100点の資料を町...
開催日時:令和5年4月15日(土)~令和5年5月31日(水) 9時~17時(入館16時30分まで)※休館日:月曜日( 月曜日祝日の場合は翌日休館 )開催場所:宇和民具館 1階町家展示室江戸時代から昭和にかけての民具を約6,000点収蔵展示する宇和民具館では、「端午の節句」の文化を身近に感じていただけるように、季節展示として毎年開催しています。 大正時代から昭和の時代にかけて「子どもの日」を彩ってきた約100点の資料を町...
開催日時:令和5年3月26日(日)9時30分~14時30分(小雨決行)※俵津文楽公演 :14時~15時30分開催場所: 外松尾公園、俵津文楽会館、小浜物揚場(俵津車庫前)【主な内容】・オープニング時間:9時30分~10時30分(※餅配布 9時45分~)会場: 外松尾公園・出店時間:10時~売り切れまで会場: 外松尾公園・福引時間:10時~14時30分(なくなり次第終了)会場: 外松尾公園 ・キッズコーナー(野村高校移動動物園、輪投げ)...
開催日時:令和5年4月29日(土)9時~15時30分開催場所:JR伊予石城駅周辺のれんげ畑れんげ祭りは、毎年4月 29 日に開催される西予市最大のイベントで、子どもからお年寄りまで市内外の多くの人で賑わいます。 れんげが咲き誇る石城地区の田園地帯で、日本一のもちつき大会などのイベントが開催されます。
開催日時:令和5年2月1日(水)~4月2日(日) 9時~17時(入館16時30分まで)休館日:月曜日(月曜日祝日の場合は火曜日)開催場所:宇和民具館入館料:大人 500円/小中学生 300円(開明学校入館料込)宇和民具館では、毎年恒例の季節展示「卯之町のひなまつり」を開催します。大正時代から昭和にかけて西日本で流行した「御殿飾り」や、昔話をモチーフにした「変わり雛」など、約300体の人形を中心に華やかに展示します...
開催日時:令和5年2月1日(水)~4月2日(日)9時~17時(入館は16:30まで。)休館日: 月曜日(祝日場合は開館し、翌日休館)開催場所: 宇和先哲記念館 2階企画展示室入館料:無料 女の子の健やかな成長を願う「ひなまつり」。宇和先哲記念館では御殿飾りや段飾り、昔話をモチーフにした変わり雛などを展示します。 館蔵品から松本仙挙(西予市野村町出身の画家)の掛軸「梅にうぐいす」と屏風もひなまつりに彩を添えま...
募集期間:令和5年2月1日(水)~4月20日(木) <消印有効>応募先:〒797-1717 愛媛県西予市城川町下相680西予市立美術館ギャラリーしろかわ 第28回全国「かまぼこ板の絵」展覧会係 全国「かまぼこ板の絵」展覧会も28回を迎えます。これまでの感動と想いを受け継ぎ、新たな未来への架け橋となり続けたい。板に込められたたくさんの想い、感動の贈り物を、これからも皆さんへ届けたいと考えています。 題材(テーマ)は自...
開催日時:令和5年2月8日(水)~3月26日(日)9時~17時(入館は16:30まで。期間中、火曜日は休館)開催場所: 松山市立子規記念博物館 3階特別展示室観覧料:無料ギャラリーしろかわの全国「かまぼこ板の絵」展覧会作品と子規の俳句とのコラボ展を開催します。8回目となる今回は「友達」「仲間・チーム」「家族」など、子規を囲んだ人の輪に焦点を あてた5つのテーマと、子規顕彰松山市小中高校生俳句大会入賞句を 「...
開催日時:令和5年5月3日(水・祝)9時20分~◎前日受付:5月2日(火)15時~18時◎当日受付:5月3日(水)8時~9時20分 開催場所: 西予市乙亥の里【 種別 】・ハーフマラソン(21.0975km)※制限時間3時間。途中関門時間あり。 関門①2時間35分 野村ダム入り口(残り3.4Km) 関門②2時間45分 天神橋(残り2.0Km) ・10kmロードレース 【募集定員】2,000名(定員に達した場合、受付終了)【参加資格】18歳以上(高校生は...