良質なタンパク質を豊富に含み、脂質が控えめな鯛は、実は愛媛県ではとっても身近な魚。
西予市にも鯛を使った郷土料理があるんですよ。(また改めてこちらで紹介しますね)
今回は西予市の加工品を使って、手軽に楽しめる鯛みそを使ったメニューを紹介します^^
~レシピ① 野菜が美味しい!和風温野菜~
材料(2人分)
- お好みの野菜
- 【☆】あなたに食べてもらい鯛 ごはん味噌:大さじ2
- 【☆】マヨネーズ:大さじ1
- 【☆】お酢:大さじ1:大さじ2
- 【☆】生姜のすりおろし:小さじ1/2
手順(所要時間:15分)
①お好みの野菜’を食べやすいサイズにカットし、蒸していきます。
時間が短めでいいものは分けてレンチンしています。


私はダイソーの「レンジで簡単温野菜」に好きな野菜を入れて温野菜を作ります。
野菜の蒸し時間が蓋に記載してあるのでこちらを参考にレンチン。
本当はせいろとか使いたい…でも私にはこれがベストです。←今回も余談でした^^(笑)
②野菜をレンチンしている間に、【☆】の調味料を混ぜます。
お味噌にしっかり味がついているので、お砂糖は不要です。

④野菜が蒸し上がったら、お皿に盛り付けて完成です。ソースはとろりとした状態なので、ディップしてお召し上がりください。
~レシピ② ちょっと贅沢!鯛茶漬け~

材料(2人分)
- ご飯:お茶碗1杯
- あなたに食べてもらい鯛 ごはん味噌:大さじ2
- 鯛のお刺身:残り物があればそれで充分
- 青ネギ:適量
手順(所要時間:15分)
① フライパンにサラダ油を熱し、お刺身の残りに塩を振って両面を焼きます。

②お茶碗に盛ったご飯に鯛みそをのせ、鯛の塩焼きを乗せたらお湯をかけます。お出汁の効いたお味噌なので、お湯をかけるだけで充分美味しく食べられます。
③ネギを散らしたら完成です。
「あなたに食べてもらい鯛 ごはん味噌」の購入はこちら

どんぶり館特製みそに鯛のほぐし身を丹念に混ぜ込みました。
白ごはんに乗せて食べても、キュウリなどの野菜に付けて食べるも良し。
パウチパックなので保存にも便利です。