宇和海にある日振島(ひぶりじま)の漁師飯として、「日向飯」という名で伝わったひゅうが飯。
「ひぶり」がなまって「ひゅうが」になった、とか日向国(宮崎県)から伝わった、とかいう説もあります。
とにかくご飯が進む、私たちが愛してやまない郷土料理。
鯵を使ったひゅうが飯が代表的なのですが、今回はお魚屋さんの鯛があまりに立派だったので、鯛を使用しました^^
西予に旅行した気分になれるかも?ぜひお試しください^^
~レシピ 絶品!ひゅうが飯~
材料(4人分)
- 鯛:お刺身4人分
- たまご:3個
- ☆だし:220cc
- ☆醤油:大さじ4
- ☆みりん:大さじ2
- ☆酒:大さじ2
- ☆砂糖:大さじ1
【薬味】
- きざみのり
- ごま
- ねぎ
- わさび
手順(所要時間:40分 ※漬け込み時間が30分ほどかかります)
① 材料を準備します。


使用する鯛は近所の魚屋さんで見つけた鯛を丸ごと捌いてお刺身にしてもらいました。
量は多いですが、店頭でお刺身になったものよりもお得感MAX!
新鮮で脂がのっててツヤツヤ~最高の素材です^^
②ボウルに☆の材料を全て入れ、混ぜます。(沸かす必要はありません)

③混ざったら、そこに溶き卵を追加!

<IN>にごるけど、この卵がいい仕事するんです~♪

④ ③に鯛の切身を追加し、冷蔵庫で30分ほど寝かします。
(食べやすく切ってもいいですが、面倒やし、食べ応え重視なのでそのままで(笑))

更にツヤツヤ~
⑤時間がきたら、ご飯の上にざぶっとかけて完成です。お好みで薬味をどうぞ^^
鯛めしセットの購入はこちら

手軽にひゅうが飯を食べられるセットです。
愛媛県宇和海産の新鮮な真鯛を使用しています。